
バイトするにあたり、密かに期待しているのが福利厚生だと思います。
飲食店だと賄い飯が有名ですよね。
コンビニって最低時給だし、福利厚生なんて…
意外とあるんです!!
コンビニでも福利厚生はあります。
一番よくあるのがコンビニ商品で廃棄になるものを、
食べていい・持ち帰るのが許される点です。
こういったお店は確かにありますが、
衛生面上の問題で禁止しているお店もあります。
その代わりではないですが、
コンビニ本社が主導で実施している福利厚生があります!
もちろん、全国の各コンビニでそれぞれ内容は異なりますので、
大手3社を紹介していきます。
・バイトの福利厚生について調べている人
・コンビニでバイトを検討している人
・コンビニでバイトをしている人
セブンイレブンの福利厚生

セブンイレブンには”加盟店クラブオフ”という福利厚生制度(サイト)があります。
セブンイレブン店舗で働いている従業員さんなら誰でも加入できる制度です。
会費はもちろん無料!
※加盟店共済会の保険に加入している店舗が対象。
加入状況は店舗のオーナーさんに聞いてみてください。
クラブオフの特徴
①会費無料
会費はなし!従業員さんでいる限り利用できます!
②国内外の20万以上の施設等の優待クーポンが使える!
クラブオフの優待クーポンは多岐に渡り、様々なシーンで使用できます。
宿泊施設、レストラン、グルメ、レジャー施設、映画、フィットネスクラブ等…
幅広い年代層に対応してるので、誰でも使える優待クーポンが揃っています。
例を挙げると、
・全国700箇所の温泉施設が最大で60%オフ
・全国700箇所のレジャー施設が最大で60%オフ
・国内のリゾートホテルが最大で80%オフ
他にも様々な優待があります。
セブンイレブンでバイトしている方は要チェックです!
③友人家族も一緒に割引
クラブオフの優待クーポンは”見せるクーポン”です。
また、自分だけでなく家族や友人の分も一緒に使えます!
例えば友人3人とカラオケに行くとして…
カラオケの300円引きクーポンを使用するとします。
割引額は利用者3人×300円=900円の割引となります!!
これは嬉しい制度ですね!
他にも期間限定で実施しているキャンペーンもあります。
・無料プレゼント企画
・抽選で豪華家電やゲームが当たる企画等
登録の仕方
クラブオフのホームページ上で会員登録が必要です。
詳細は店舗のオーナーさんに聞いてみると良いです。
もっと詳しく知りたい方は以下のURLからチェックして見てください!

・国内外の20万以上の施設で優待クーポンが使える
・クーポンは自分だでなく、友人家族も同様に使用できる
ファミリーマートの福利厚生

ファミリーマートもまた、アルバイト専用の福利厚生サイトがあります。
昨年の夏にリリースされました。
その名も”ファミWELL”。
各企業の商品をお得に変えたり、健康診断のサポートしてくれます。
ログイン回数に応じてFamipay付与等があるようです。
登録方法はセブンと同じく、店舗のオーナーさんに聞いてみましょう。
ファミWELLの特徴
①年に数回、家電や食品がお得な価格で購入できる
②展示即売会に参加できる
③健康サポートが受けられる
④ログイン回数に応じてFamipayの付与
具体的な内容はHPには記載されておりませんでした。。
ファミリーマートでバイトしている方は是非見て見てください!
その他
福利厚生とは別ですが、
ファミリーマートでは従業員さんのモチベーションを上げる取組をしています。
その名も、”スタッフアワード”
地域No.1に選ばれたスタッフは受賞者が集うシンポジウムに招待されるそうです。
選ばれる基準は公開されてないので気になる方は
店舗に聞いてみるといいかもです。
・年に数回、家電等がお得に買える
・従業員さんのモチベーションを上げる制度がある
ローソンの福利厚生

https://crew.lawson.co.jp/merit/
ローソンも従業員さん向けの優待制度や特典があります。
特徴
①従業員専用のアプリ
ローソンには従業員さん専用のアプリがあります。
アプリ内では”従業員さん特典の確認””給与明細の確認””チャットツール”があります。
チャットツールでは従業員さん同士でのコミュニケーション、
新規商品のPOP・展開の共有ができます。
店舗間で切磋琢磨できるいいアプリだと思います。
②各種割引
セブン、ファミマ同様に、従業員さん専用の福利厚生サイトがあります。
ベネフィット・ワンが提供している福利厚生サイトで、
様々なレジャー施設やグルメの割引クーポンが揃っています。
③ステップアップ制度
ローソンでは”ファンタジスタ制度”という習得スキルステップアップ制度があります。
接客や厨房など4部門あり、各分野からチャレンジすることができます。
各分野のスペシャリスト=ファンタジスタと認定されます。
認定されると認定証等が付与されます。
ファンタジスタには5段階あり、
従業員さんのモチベーションUPに繋がる制度だと言えます。
④就職支援制度
ローソンの学生従業員さん向けに就職活動イベントも開催しています。
ローソンの入社試験は特別選考となるようです。
ローソンに入社したい方はローソンでバイトすると有利でしょう。
・従業員さん専用のチャットツールがある
・セブン、ファミマと比較して福利厚生制度が幅広い
まとめ
時給が低水準がちなコンビニバイトでも、福利厚生は意外とたくさんあります!
時給はチェーン毎の差はないので、
”コンビニでバイトしたいけど近くにたくさんあって迷う”なんて方は、
是非参考にして見ていください!